2022年も紅葉の時期を迎えました。
今回は「【紅葉2022】北陸のおすすめ名所(スポット)ランキング10選!見頃(見ごろ)の時期は?」と題して北陸(石川県、富山県、福井県)のおすすめスポットを紹介したいと思います!
日本の紅葉
春はあけぼの、夏は夜、秋はゆふぐれ、冬はつとめて――日本には「四季」があり、季節ごとに気温、湿度など大気の様子も、またそれらによって生の営みを繰り広げる花や木々の姿も移り変わっていく美しさがあります。(もっとも最近は亜熱帯になっただとか、とうとう熱帯になっただとか言われるようにもなってしまいましたが。)
そんな日本の北陸の秋の美しさを愛でる行楽のひとつが北陸の「紅葉狩り」です。

紅葉狩りと言っても、紅葉の枝を取りに行くとか落ち葉を拾い集めることを「狩る」と言っているわけではなく、その目に紅葉の美しさを得ることを「狩る」と洒落た、と言われています。
ちなみに、「もみじ」というと「紅葉」の字を思い浮かべる方も多いと思いますが、街路樹のイチョウやプラタナスのように黄色くなることから「黄葉」という字を当てることもあります。
コンピュータやスマホでも使用されている辞書によっては「もみじ」で変換すると「黄葉」の字も出てきますよ。
さて、では、北陸のどこへ行けば美しい紅葉・黄葉が見られるか、ご紹介していきましょう。
【紅葉2022】北陸のおすすめ名所(スポット)ランキング10選!見頃の時期は?
さて、早速北陸の紅葉について紹介していきたいと思います。
北陸の紅葉おすすめ名所(スポット)石川県1:特別名勝 兼六園

那谷寺
みどころ: 23万平方メートルもの広々とした境内には重要文化財が点在し、いろいろな種類のモミジやカエデの赤が白い奇岩遊仙境の岩肌に見事に映えます。
国に名勝指定を受けている奇岩遊仙境は見る角度によって異なる表情を見せるので、お近くの方はぜひ、何度でも出かけていただきたい場所です。
このお寺はフランスの旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に南加賀エリアでは初めて掲載されたお寺で、一つ星をもらっています。
まるで白い美しい肌の陶器に描かれた赤い紅葉のようにも見える奇岩と紅葉、お楽しみください。
木の種類: イロハモミジ、ヤマモミジ、オオヤマモミジ、ハウチワカエデ、ドウダンツツジなど
場所: 石川県小松市那谷町ユ122 那谷寺
料金:拝観料 大人(中学生以上)600円、小学生300円、幼児無料
駐車場:無料
問合せ先:0761-65-2111 那谷寺
北陸の紅葉おすすめ名所(スポット)石川県3:宝達山

黒部ダム
みどころ: 大きくなだらかにアーチを描く標高1470mの黒部ダムは、高さ186m、堤長492mという日本一であり、かつ、世界でも屈指の規模を誇るアーチ型ダムです。
そして、背景にはそれを抱えるように立山の峰みね。
「山が燃える」は別の山を謡った演歌の歌詞ですが、まさに連なる峰が赤に染まる美しさは人工の造形物であるダムの機能美と美しさを共有しているように思えます。
木の種類: ナナカマド、ミネカエデ、ダケカンバなど
場所: 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂1国有林 中部山岳国立公園 立山・黒部ダム
料金:無料
駐車場:なし(※自家用車は立山駅無料駐車場または扇沢駅駐車場を利用ください)
問合せ先:076-432-2819 立山黒部アルペンルート、076-462-1001 立山町観光協会
北陸の紅葉おすすめ名所(スポット)富山県2:美女平

神通峡
みどころ:岐阜県の川上岳に流れの端を発し、富山県まで流れ込む神通川は、富山県の七大河川の一つです。
川の流れと幾重にも重なる山並みが作り上げた神通峡谷は、流れが削って鋭く切れ込んだ谷間が美しくうねる姿を見せる自然美の極みと言えましょう。
豊かな自然で春にも秋にも植物の変化や川の水の美しさで人の目を楽しませてくれます。
木の種類:モミジ類
場所: 富山県富山市笹津~猪谷 神通峡
料金:無料
駐車場:なし
問合せ先:076-443-2072 富山市商工労働部観光政策課
北陸の紅葉おすすめ名所(スポット)富山県4:黒部峡谷トロッコ電車

九頭竜湖
みどころ: ダム湖ですが、その湛水面積(貯水池が最高水位のときの面積のこと)は日本でも有数の大きさです。
九頭竜湖にかかる箱ヶ瀬橋(「夢のかけはし」の通称があります)と、赤く、黄色く、黄橙にと染め上がった周囲の山々とのコントラストが美しい景観です。
紅葉は気温差があると美しく色づくと言われますが、九頭竜湖のあたりは昼夜の気温差も大きいため、より色鮮やかに色づくようです。
10月26日(土)、27日(日)は九頭竜紅葉まつり(九頭竜国民休養地にて。
問合せ先→九頭竜まつり実行委員会0779-66-1111)が開催されます。
木の種類: サクラ、モミジ、カエデ、ブナ、ウルシなど
場所: 福井県大野市 長野~箱ヶ瀬 九頭竜湖
料金:無料
駐車場:無料
問合せ先:0779-66-1111 (代)大野市商工観光振興課観光振興室、0779-65-5521 大野市観光協会
北陸の紅葉おすすめ名所(スポット)福井県2:一乗寺朝倉氏遺跡

永平寺
みどころ: 除夜の鐘の中継で有名な永平寺です。
曹洞宗の総本山、770年余も前に開かれた、禅宗の中でももっとも厳しい修行をされるとか。
杉の古木が凛と立つ林の中に七堂伽藍の回廊が静かに佇み、参道には老木、大木が迎えるように、しかし静かに静かに立っている光景は、厳粛でありながら拒まれているようには思えません。
入口に近い報恩塔、祠堂殿のあたりや最奥にある法堂周辺で美しい紅葉が見られます。
木々が織り成す紅葉の道をゆっくりと歩いてみましょう。
木の種類: モミジ、ケヤキなど
場所: 福井県吉田郡永平寺町志比5-15 永平寺
料金:大人(高校生以上)500円、小人(小学生、中学生)200円、障害者手帳をご提示の方200円
駐車場:普通車400円
問合せ先:0776-61-1188 永平寺町観光物産協会
まとめ
「【紅葉2022】北陸のおすすめ名所(スポット)ランキング10選!見頃の時期は?」について見てまいりましたがいかがでしたでしょうか?
9月に大きな台風が続けて2つ来たせいなのか、急にぐぐっと気温が下がっている北陸です。
そんな北陸の紅葉は、早いところではそろそろ色づき始めようかなという時季にさしかかっています。
北陸にはイベントの多い「紅葉どころ」が多いですね。
遅いところは12月上旬まで楽しめるところもありますが防寒対策もお忘れなく。
北陸の紅葉を見上げて見惚れて、足元の落ち葉で足を滑らさないようお気をつけくださいね。
足元はスニーカーなどすべりにくい且つ歩きやすいものをお薦めします。
言わずもがなですが、行楽先での飲食
後のゴミは極力出ないよう準備しましょう。もしもゴミが出たらお持ち帰りで。
来年の北陸の美しい紅葉を育てるのは私たちですからね!
関連記事もどうぞ!
コメント