2022年も紅葉の時期を迎えました。
今回は「【紅葉2022】栃木県のおすすめ名所(スポット)ランキング7選!見頃(見ごろ)の時期は?」と題して栃木のおすすめスポットを紹介したいと思います!
日本の紅葉
春はあけぼの、夏は夜、秋はゆふぐれ、冬はつとめて――日本には「四季」があり、季節ごとに気温、湿度など大気の様子も、またそれらによって生の営みを繰り広げる花や木々の姿も移り変わっていく美しさがあります。(もっとも最近は亜熱帯になっただとか、とうとう熱帯になっただとか言われるようにもなってしまいましたが。)
そんな日本の栃木の秋の美しさを愛でる行楽のひとつが栃木の「紅葉狩り」です。

紅葉狩りと言っても、紅葉の枝を取りに行くとか落ち葉を拾い集めることを「狩る」と言っているわけではなく、その目に紅葉の美しさを得ることを「狩る」と洒落た、と言われています。
ちなみに、「もみじ」というと「紅葉」の字を思い浮かべる方も多いと思いますが、街路樹のイチョウやプラタナスのように黄色くなることから「黄葉」という字を当てることもあります。
コンピュータやスマホでも使用されている辞書によっては「もみじ」で変換すると「黄葉」の字も出てきますよ。
さて、では、栃木のどこへ行けば美しい紅葉・黄葉が見られるか、ご紹介していきましょう。
【紅葉2022】栃木のおすすめ名所(スポット)ランキング7選!見頃の時期は?
さて、早速栃木の紅葉について紹介していきたいと思います。
栃木の紅葉おすすめ名所(スポット)1:那須高原

那須高原
みどころ:那須高原、と一口に言ってもたいへん広いので、紅葉の見どころもたくさんあります。
まずは茶臼岳のロープウェーで那須連峰の山の紅葉を空中から堪能しましょう。
そして那須連峰ふもとに広がる高原で紅葉に彩られた山々に囲まれて秋の空気を胸いっぱいにしてリフレッシュ。
秋の空気が冷たく感じたら、今度はその足で温泉街へ。
高原の紅葉が終盤であれば、今度は温泉街の那須温泉神社や殺生石あたりの木々が色づいていることでしょう。
(温泉街)色づき始め10月中旬~見ごろ10月中旬から下旬
木の種類: (高原)ナナカマド、ダケカンバ、ドウダンツツジ、モミジ
(温泉街)ナナカマド、モミジ
場所:那須郡那須町湯本 那須岳周辺・那須高原、温泉街
料金:無料
駐車場:あり
問合せ先:0287-76-2619 (一社)那須町観光協会
栃木の紅葉おすすめ名所(スポット)2:落石

落石
みどころ:京都の嵐山は紅葉が美しいことでも有名ですが、その嵐山にもたとえられるここ、栃木の「落石」という名の景勝地です。
那珂川にかかる2つの橋のうち新しい方の烏山大橋からは那珂川のさざ波と紅葉の美しい共演ができて感動モノです。
もうひとつの旧いほうの橋である境橋は土木学会により土木遺産として認定されており、秋の移ろいという短期間の時間御流と、歴史ある橋の上に流れた長い時間とを同時に感じられ、趣が心に沁みる光景です。
木の種類: モミジ、ケヤキなど
場所: 栃木県那須烏山市宮原 落石
料金:無料
駐車場:あり
問合せ先:0287-84-1977 那須烏山市観光協会(火曜定休)、0287-83-1115 那須烏山市商工観光課
栃木の紅葉おすすめ名所(スポット)3:塩原

塩原
みどころ:塩原11湯といって、箒川(ほうきがわ)に沿って泉質の異なる温泉が点在している塩原温泉郷の中心にある紅の吊橋は紅葉の季節になると、まるで紅葉の木々から出ている紅い糸のように見え、とても美しいです。
この渓谷沿いには紅葉の名スポットがいくつもあり、渓谷には吊り橋が多くかかっているのです。
吊り橋めぐりをしながら紅葉を辿るのも楽しいと思いますよ!
木の種類: カエデ類、ツツジ類、ブナ類、ナラ類、カラマツなど
場所: 栃木県那須塩原市 箒川渓谷 塩原
料金:無料
駐車場:塩原渓谷歩道に駐車場あり
問合せ先:0287-32-4000 塩原温泉観光協会、0287-32-2914 那須塩原市塩原支所 産業観光建設課
栃木の紅葉おすすめ名所(スポット)4:織姫公園 もみじ谷

織姫公園 もみじ谷
みどころ: 織姫公園の中にあるもみじスポット「もみじ谷」は、真っ赤に染まるモミジ、そしてちょっと不思議な形(Tシャツと言われます)の広葉樹・ユリノキが見事な黄金に染まり、赤と黄色のコントラストも美しい谷です。
園内北端にある鏡岩広場からは、晴れた日には赤城山や秩父連山、富士山、広大な関東平野を見ることもできます。
木の種類: モミジ、ユリノキ
場所: 栃木県足利市巴町3890-17 織姫公園もみじ谷
料金:無料
駐車場:あり(※紅葉の季節には早く満車になる場合があります)
問合せ先:0284-43-3000 (一社)足利市観光協会(9:00~17:00)
栃木の紅葉おすすめ名所(スポット)5:日光いろは坂

日光いろは坂
みどころ:栃木の紅葉スポットで、やはりここを外すことはできないでしょう。
初期のいろは坂に48のヘアピンカーブがあったことからいろは文字に由来を取って名付けられたとのことですが、現在は登り専用の第二いろは坂に「い」から「ね」までの20のカーブ、下り線用の第一いろは坂に「な」から「ん」までの28のカーブがあります。
第二いろは坂の途中にある明智平には展望台へ上るロープウェーがあり、展望台からはなんと日光三大名所の男体山、華厳の滝、中禅寺湖が見えるのです。
そして美しい紅葉の山肌。
ぜひともご覧いただきたい紅葉の遠景のひとつです。
木の種類: カエデ、ナナカマド、ツツジなど
場所: 栃木県日光市細尾町 日光いろは坂
料金:無料(いろは坂)
駐車場:途中の黒髪平、明智平、馬返しなどには無料駐車場あり
問合せ先:0288-22-1525 日光市観光協会
栃木の紅葉おすすめ名所(スポット6:龍王峡

龍王峡
みどころ:まるで龍がのたうっている姿のような景色は「岩と水の公園」とも言われます。
奇岩怪石が諒義氏から突き出て、鬼怒川の白い美しい流れを美しい紅葉が縁取るかのように色づきます。
龍王峡駅から川沿いの自然探求路(遊歩道)に出ると、ブナやナラ、ツツジ、モミジのグラデーションが綾織のように目の前に広がります。
木の種類: ブナ、ナラ、ツツジ、モミジなど
場所: 栃木県日光市藤原1357 龍王峡
料金:無料
駐車場:無料
問合せ先:0288-76-4111 日光市観光部藤原観光課、0288-22-1525 日光市観光協会
栃木の紅葉おすすめ名所(スポット)7:日光中禅寺湖畔

日光中禅寺湖畔
みどころ:実は結構標高が高いところにある中禅寺湖は日光国立公園を代表する湖です。
湖を縁取るように湖周辺にはカエデやウルシ、ブナ、ミズナラ、カツラなどが赤や黄に色を変え、美しい湖面にはそれらが映り込み絶景です。
遊覧船もありますので湖に出て紅葉を眺めるのもよし、湖畔の散歩もよし、と幾通りもの楽しみ方ができます。
木の種類: カエデ、ウルシ、ブナ、ミズナラ、カツラなど
場所:栃木県日光市中宮祠 中禅寺湖
料金:無料
駐車場:普通車320円、大型車2230円、二輪車100円
問合せ先:0288-22-1525 日光市観光協会
まとめ
「【紅葉2022】栃木のおすすめ名所(スポット)ランキング7選!見頃の時期は?」について見てまいりましたがいかがでしたでしょうか?
栃木の紅葉は、そろそろ色づき始めようかなという時季にさしかかっています。遅いところは12月上旬まで楽しめるところもありますが防寒対策もお忘れなく。
栃木の紅葉を見上げて見惚れて、足元の落ち葉で足を滑らさないようお気をつけくださいね。
足元はスニーカーなどすべりにくい且つ歩きやすいものをお薦めします。
言わずもがなですが、行楽先での飲食
後のゴミは極力出ないよう準備しましょう。もしもゴミが出たらお持ち帰りで。
来年の栃木の美しい紅葉を育てるのは私たちですからね!
関連記事もどうぞ!
コメント