2019年5月1日から新元号「令和」がスタートしました!
基本的にそのまま「令和」と表記するのが一般的ですが、アルファベットではどう書けばよいのでしょうか?
そこで令和の英語でどう書くのか(アルファベット表記の書き方)と、ひと目で分かる元号アルファベット表記早見表をまとめましたのでぜひご活用ください!
関連記事はこちら!
元号「令和」の意味と出典は?選ばれた理由は?他の元号の由来についても調べてみた
元号「令和」の意味と出典は?選ばれた理由は?他の元号の由来についても調べてみた
関連記事はこちら!
【【丸わかり】令和は西暦何年?平成何年?計算方法と西暦~元号変換早見表まとめ
【【丸わかり】令和は西暦何年?平成何年?計算方法と西暦~元号変換早見表まとめ
関連記事はこちら!
【動画あり】平成天皇陛下の最後のお言葉全文!安倍総理の挨拶やツイッターの反応も
【動画あり】平成天皇陛下の最後のお言葉全文!安倍総理の挨拶やツイッターの反応も
関連記事はこちら!
【令和】新元号に対する芸能人の反応まとめ!ツイッターやブログからインスタまで
【令和】新元号に対する芸能人の反応まとめ!ツイッターやブログからインスタまで
「令和」を英語で言うと?アルファベット表記は・・・
正しいアルファベット表記は「Reiwa」となります。
外務省も「Reiwa」表記で諸外国に通達しています。覚えておきましょう。
ちなみに「元号」を英語でいうと?
「元号」は英語で「皇紀」を意味する”Imperial era name“が使用されるそうです。
その他にもそのまま”Gengo“(元号)、もしくは”Nengo“(年号)を用いることもあるようです。
こちらもついでに覚えておくと良いかもしれませんね。
令和以外の英語表記もチェック!アルファベット元号早見表
せっかくですので令和以外のアルファベット表記を見ておきましょう。
元号 | 英語表記 |
令和 | Reiwa |
平成 | Heisei |
昭和 | Showa |
大正 | Taisho |
明治 | Meiji |
ちなみに実際に使用する場合は単語を組み合わせて以下のように表現します。
- Era of Meiji(明治)
- Reiwa period(令和)
Eraもperiodも「時代」という意味を持っています。こちらも覚えておきましょう!
まとめ
公式の場で間違えると恥ずかしい思いをしてしまうので、今のうちに頭に叩き込んでおきましょう!