節分の意味を子供にも分かりやすく解説!2月3日以外もある?

スポンサーリンク
節分の意味を子供にも分かりやすく解説!2月3日以外もある? 2月のイベント
スポンサーリンク

2月の最初のイベントと言えば“節分”ですよね。


では、節分とはどんな意味なのでしょうか?あなたの子供は節分の意味を理解されていますか?


節分とは「季“節”を“分”ける日」です。つまり、四季がある日本では節分は4日あります。昔は冬から春へと季節が移る“立春”が一年の始まりとされ、立春の前日の節分は現在では大晦日にあたり、大切な一日とされていました。


そのため、現代では節分といえば、立春の前日なのです。


一般的には2月3日が節分と言われていますが、あくまで立春の前日なのです。


たとえば2021年は立春が2月3日となるため、節分は2月2日です。


今回は、節分に行われる行事や食べ物について子供にわかりやすく説明できるように解説していきます。

スポンサーリンク

「鬼は外!福は内!」節分で鬼に豆をまく意味とは!?

 
「鬼は外!福は内!」節分で鬼に豆をまく意味とは!?
 
節分と言えば豆まきですよね。昔から「鬼は外!福は内!」という掛け声とともに豆をまくとされています。


福を招くのはもちろんですが、鬼を追い出すことにはどんな意味があるのでしょうか。わかりやすくまとめてみました。


豆まきは中国より伝来した宮中行事“追儺の儀”で行われる“豆うち”が元とされています。“追儺の儀”とは、大晦日に疫鬼・疫神を追い払う宮中行事です。


これが民間にひろまって、節分の行事になったとされています。


現代のように立春の前日を節分として豆まきをすることが一般的になったのは江戸時代からとされていますが、室町時代には一部で始まっていたようです。


鬼は昔から“得体のしれないもの”“魔物”とされ、恐怖の象徴でした。


そういったものを家から追い出し、福を家に招き入れるのが節分における「鬼は外!福は内!」という掛け声なのです。


古来より穀物には邪気を払う力があるとされており、節分では豆が用いられます。


豆をまくことにも諸説あり、鬼の目に豆をぶつけて追い払ったことから「魔目(まめ)」という説や、豆を投げつける事で魔物を滅する「魔滅(まめ)」という説もあります。


節分の豆には一つだけ注意することがあり、必ず“炒った豆”を使用してください。生の豆を投げると芽が生え、縁起が悪いとされています。ご注意ください。


一部の地域では、玄関にイワシの頭を葉の付いた柊の枝に刺して飾る風習が今も残っています。焼いたイワシの頭が発する強い匂いと尖っている柊の葉を鬼が嫌がって逃げていくとされています。


地域によって差はあれど、鬼を追い払うためにさまざまな風習が行われていたのが節分です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鬼滅の刃 1(完全生産限定版)【Blu-ray】 [ 花江夏樹 ]
価格:5996円(税込、送料無料) (2019/12/17時点)

スポンサーリンク

あなたの家では何を食べる?節分の食べ物の意味とは

 
あなたの家では何を食べる?節分の食べ物の意味とは
 
節分がどのようなものかは解説しましたが、節分には食べ物がつきものです。


節分で縁起がいい食べ物についていくつか紹介しています。
 

大豆(福豆)

豆まきでも使用する大豆ですが、穀物には邪気を払う霊力があるとされており、食べることで霊力を体に取り入れることができます。


穀物から取り入れた霊力でその年の“無病息災”を願いましょう。

恵方巻き

近年では全国に広がりを見せている恵方巻きですが、もともとは大阪を中心とする関西圏で広まった食べ物です。


大阪の商人が“商売繁盛”や“厄除け”のために、七福神を表す七つの具材を海苔で巻いて食べていたのが始まりと言われています。


太巻きなので食べるときは注意してくださいね。

イワシ

焼いたイワシの匂いを鬼が嫌がるという事もありますが、イワシは漢字で“鰯”と書かれるように陸に上げると弱い魚と言われています。


そのイワシを食べることで自分の弱さ(陰気)を祓うと言われています。



他にも節分に食べるとよいと言われるものは多くあり、各家庭で様々な食べ物があると思います。縁起のいい食べ物で邪気を払い、福を呼び込みましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

せつぶんワイワイまめまきの日! [ ますだゆうこ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2019/12/17時点)

スポンサーリンク

まとめ

皆さんの家ではどんな節分行事をしていますか?


子供がいる家庭では毎年豆まきをやっている家庭も多いのではないでしょうか。


地域によってやり方は様々だと思います。やり方は違っても“邪気を払い、福を呼び込む”という願いは同じだと思います。


行事の意味を知っているのと知らないのでは大きな違いがあります。


節分に込められた願いを考えながら、楽しい節分を過ごしてください。

スポンサーリンク

おすすめ記事もどうぞ

https://geinoumaru.com/kisetu_event/11524


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました