2019年10月20日、今年も宅建士(宅地建物取引士資格試験)が実施されました。
十分な手応えを掴んだ方、残念ながら思うように点数が取れなかった方、それぞれいらっしゃると思います。
果たして今回の宅建士(宅地建物取引士資格試験)の試験は難しいのでしょうか?それとも簡単だったのでしょうか?
宅建士(宅地建物取引士資格試験)2019は難しい?簡単?難易度と予想合格点は?受験者の感想(反応)まとめ」と題して受験者の方たちの感想(反応)をまとめてみました!
関連記事もどうぞ!
お好きなところからどうぞ
宅建士(宅地建物取引士資格試験)2019受験者の感想(反応)
受験日前の受験者の皆さんの意気込みの声をまとめてみました!
明日は11:00出社
でも、私には宅建という敵がいる、、、
1日勉強しまーす、、、
レッドブルや、、、
なんの予定もなく、家から出ないのなんて今年初な気がする😇
今外でたら、まだ風はないけど雨がかなりすごい☔️ 大した事ない派だったけど、やばそうっすね😇
宅建勉強します✍️
#宅建
①淡々と継続して勉強している
②資格を取るメリットを理解している
③宅建試験を舐めていない
宅建は簡単な試験のように言われているが毎年多くの人が落ちている。
合格するには明確なビジョンと継続力が大切。
#宅建
宅建士(宅地建物取引士資格試験)本番に向けて、最後の追い込みをかける熱い意気込みの声が確認できました!
この中の何人が宅建士(宅地建物取引士資格試験)に合格されるかはわかりませんが、せっかくここまで頑張ってこられたのですから、合否は関係なく全力を出し切っていただきたいですね!
宅建士(宅地建物取引士資格試験)2019は難しい?簡単?受験者の感想(反応)
宅建士(宅地建物取引士資格試験)2019に対するツイッターの声をまとめてみました!
あと一つとりたい資格あるから、今年はもうひと踏ん張り。。(*´ー`*)
ほんっっとーーーに嬉しい!!
会社の人が合格祈願にくれた湯島天神の鉛筆に、紙巻いてあって緊張したら開けてくださいって言われてて、試験前に見たら幸村からの恋文風応援メッセージ書いてあって和んだ❤︎”(笑)
宅建合格ほぼ確定です。
ありがとうございます。笑笑
思いのほかショックです。
間違えた箇所や勉強方法の反省点を踏まえてこれから約1年間、研究します。
だからこそ半年毎日勉強したのに35点しか取れないというバカさは、宅建を取れないアホさは皆さんに分かってもらえると思います。
もはや生ける生ゴミです。
もう死ぬしかないな、どうすれば楽に死ねるかな
来年頑張ります!!
法令制限撃沈、民法も正答率50%で見事に散りました…
もう凄くやる気起きない…
来年挑戦するかは年明けに決めようと思います😭
もっと頑張れた気がするし、もっと勉強する時間確保できたなぁと反省してます。
来年受けれそうだし受けよー
次こそは悔いが残らないようにしよ
ダメでしたー🙅♂️
毎回勉強そんなしてないから受かるわけもないんだけどね( ゚ω゚;)
宅建士の試験結果に自信を覗かせる方、残念ながら不合格と判断された方、いろいろな声がツイートされていました。
今回は残念な結果に終わった方も、これに落ち込むこと無く、次回に向けて励んでいただきたいですね!
宅建士(宅地建物取引士資格試験)2019の予想合格点は?
宅建士の合格点ですが、質の高い資格保有者を確保するという政府の意向で、「受験者数に応じて合格点が上下する」方針を採用しています。
士業と呼ばれる専門家として扱われることになったため、ここ数年は受験者も増加。
平成30年は過去10年間で最も多い受験者数を記録しました。
ちなみに昨年までの合格点がこちら。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 合格点 | |
---|---|---|---|---|
平成20年 | 209,415人 | 33,946人 | 16.2% | 33点 |
平成21年 | 195,515人 | 34,918人 | 17.9% | 33点 |
平成22年 | 186,542人 | 28,311人 | 15.2% | 36点 |
平成23年 | 188,572人 | 30,391人 | 16.1% | 36点 |
平成24年 | 191,169人 | 32,000人 | 16.7% | 33点 |
平成25年 | 186,304人 | 28,470人 | 15.3% | 33点 |
平成26年 | 192,029人 | 33,670人 | 17.5% | 32点 |
平成27年 | 194,926人 | 30,028人 | 15.4% | 31点 |
平成28年 | 198,463人 | 30,589人 | 15.4% | 35点 |
平成29年 | 209,354人 | 32,644人 | 15.6% | 35点 |
平成30年 | 213,993人 | 33,360人 | 15.6% | 37点 |
宅建の試験は毎年受験者数に応じて合格点数が変化する相対評価方式を採用しています。そのため、毎回合格点数が変わるのが特徴です。
宅建士(宅地建物取引士資格試験)の合格点は全体的に31~37点当たりを推移しています。
直近の数年間の受験者数と合格点を見る限り、2019年の宅地建物取引士資格試験の合格点は35~37点くらいになりそうですね!
まとめ
「宅建士(宅地建物取引士資格試験)2019は難しい?簡単?予想合格点は?受験者の反応まとめ」について見てまいりましたがいかがでしたでしょうか?
宅建士(宅地建物取引士資格試験)の受験者の方の中には「あの時、書き直さなければ・・・」「もう一度見直しておけば」などという後悔の念を感じていらっしゃる方も多いかもしれません。
しかしそれももう過去のこと。また来年、次の宅建士(宅地建物取引士資格試験)がやってきます。
今は来年の宅建士(宅地建物取引士資格試験)に備えて、新たなスタートを切ることだけを考えましょう!
関連記事もどうぞ!
