2019年10月6日、今年も第一種電気工事士試験が実施されました。
十分な手応えを掴んだ方、残念ながら思うように点数が取れなかった方、それぞれいらっしゃると思います。
果たして今回の第一種電気工事士試験の試験は難しいのでしょうか?それとも簡単だったのでしょうか?
第一種電気工事士試験2019は難しい?簡単?難易度と予想合格点は?受験者の感想(反応)まとめ」と題して受験者の方たちの感想(反応)をまとめてみました!
関連記事もどうぞ!


お好きなところからどうぞ
第一種電気工事士試験2019受験者の感想(反応)
受験日前の受験者の皆さんの意気込みの声をまとめてみました!
絶対受かってやる
10月6日に国家資格の第一種電気工事士を受けます。
(合格率30%ぐらいのやつ)
その為、Twitter、質問箱一旦封印します。
いつも絡んでくれる方、質問をくださる方ありがとうございますm(*_ _)m
受かってきます。
(多分、5日の配信の方には顔出せるかな〜)おやもに〜 pic.twitter.com/DH5iBEKq6o

・小原好美生で目撃して目に焼き付ける
・三森すずこLIVE参加する
・第一種電気工事士とる
『勉強しろ!』と煽ってください。
やる気が出ません。
第一種電気工事士の勉強しなきゃ…
第一種電気工事士試験本番に向けて、最後の追い込みをかける熱い意気込みの声が確認できました!
この中の何人が>第一種電気工事士試験に合格されるかはわかりませんが、せっかくここまで頑張ってこられたのですから、合否は関係なく全力を出し切っていただきたいですね!
第一種電気工事士試験2019は難しい?簡単?受験者の感想(反応)
第一種電気工事士試験2019に対するツイッターの声をまとめてみました!
思っていた以上に難しかった
2種と違って過去問でやった事ない問題が多くて計算問題苦戦しました。
再来週は基本情報の試験なので頑張ります!!
便乗します
1から10まで全て ロ にしました😍
これでも受かる自信があります
今回のテストは計算こそハズレ問題ばかりだけど、他の問題が簡単だったので個人的には楽な年だった
わかる問題とわからない問題が半々で正直受かった感じはしないです( ˙꒳˙ )
(本当に点数的に終わったかも…)
でも、何事もチャレンジだし悔いはない!
落ちてたら来年も頑張る
受かる気しないわw
試験結果に自信を覗かせる方、残念ながら不合格と判断された方、いろいろな声がツイートされていました。
今回は残念な結果に終わった方も、これに落ち込むこと無く、次回に向けて励んでいただきたいですね!
第一種電気工事士試験2019の予想合格点は?
第一種電気工事士試験2019の予想合格点ですが、個人的には去年去年と同じ60点と予想しています。
ちなみに昨年までの合格点がこちら。
平成14年度筆記試験:合格点56点以上
平成15年度筆記試験:合格点58点以上
平成16年度筆記試験:合格点60点以上
平成17年度筆記試験:合格点60点以上
平成18年度筆記試験:合格点58点以上
平成19年度筆記試験:合格点56点以上
平成20年度筆記試験:合格点56点以上
平成21年度筆記試験:合格点60点以上
平成22年度筆記試験:合格点60点以上
平成23年度筆記試験:合格点56点以上
平成24年度筆記試験:合格点58点以上
平成25年度筆記試験:合格点60点以上
平成26年度筆記試験:合格点60点以上
平成27年度筆記試験:合格点58点以上
平成28年度筆記試験:合格点60点以上
第一種電気工事士試験の合格点は全体的に56~60点当たりを推移しています。
平均点によっては合格点が引き下げられる可能性もありますが、やはり第一種電気工事士試験は60点が合格点になりそうですね。
まとめ
「第一種電気工事士試験2019は難しい?簡単?予想合格点は?受験者の反応まとめ」について見てまいりましたがいかがでしたでしょうか?
第一種電気工事士試験の受験者の方の中には「あの時、書き直さなければ・・・」「もう一度見直しておけば」などという後悔の念を感じていらっしゃる方も多いかもしれません。
しかしそれももう過去のこと。また来年、次の第一種電気工事士試験がやってきます。
今は来年の第一種電気工事士試験に備えて、新たなスタートを切ることだけを考えましょう!
関連記事もどうぞ!
