2019年9月15日、今年も二級建築士(設計製図)試験が実施されました。
十分な手応えを掴んだ方、残念ながら思うように点数が取れなかった方、それぞれいらっしゃると思います。
果たして今回の二級建築士(設計製図)試験は難しいのでしょうか?それとも簡単だったのでしょうか?
二級建築士2019は難しい?簡単?難易度は?受験者の感想(反応)まとめ」と題して受験者の方たちの感想(反応)をまとめてみました!
関連記事もどうぞ!


お好きなところからどうぞ
二級建築士2019は難しい?簡単?難易度は?受験者の感想(反応)
二級建築士2019に対するツイッターの声をまとめてみました!
こんにちは来年の二級建築士
30分くらいボーッとしてたら回収時に耐力壁書くの忘れてたのに気づいたぞ!
また来年!!
ちかれたー_( _´ω`)_
まだ製図残ってるの辛い
エスキース死んだ
二級建築士落ちた
最後の方が時間がなくて、なんとか書ききったものの、字がかなり汚い図面になってしまいました。
他の人達も書ききった人もいれば、書ききれなかった人もいるようですね、私は一通り全部書きましたが、かなり汚い図面です。 pic.twitter.com/Ap7fgm8TAp

部分詳細図の室名記入するの
忘れちゃったの気づいた…
でもエスキス1時間未満で終わったから
焦らずゆっくり書けたし
綺麗に濃く書けたからいいや
何で歴代の『めんどくさいパート』を寄せ集めたんですか。
(階段17段、敷地内の既存樹木温存、バルコニーと言う名の床面積トラップ)
若干の不安はあるけど、まぁ多少の減点は仕方ない
あとは結果発表の12月まで清く過ごすだけw
死んだやらかした
さよなら。また来年頑張ります
疲れたー!
不安は盛り沢山、ミスもやらかしました…
ここまで来たらもう後は結果を待つのみ。
でも主婦から社会人復帰1年目で頑張ったかな。
何よりも勉強からの解・放・感‼︎‼︎
今晩はのんびりダラダラ飲んでやるぞ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
普段端っこなのに、ほぼ真ん中に……………
「既存樹木邪魔すぎ」
なお、私はめちゃくちゃ間違いを見つけてしまったので受かってたらラッキーくらいの気持ちでいます‥悔しい‥
なんとか一通りかけたが唯一のミスが重大なやつかもしれん。
国家資格はムズカシイね!!
夏休みやっほい!!!(2週間)
二級建築士絶対受からんわ
隣地境界線と換気扇間に合わなかったけど階段の不整合終わる直前に直せたし受かっていると思いたい、、
今回の試験はかなり難しいという意見が多いように見受けられました。
私は建築士については全く存じ上げないのですが、まとめたツイートを見る限り、かなりの難関資格なのだなと感じます。
ただ、私も電験三種を勉強し始めた一年目はあまりの難しさに途中で投げ出しそうになりましたが、なんとか踏みとどまって勉強を続け、2年目に合格を勝ち取ることが出来ました。
皆さんもそうであってほしいと思います!
まとめ
「二級建築士2019は難しい?簡単?難易度は?受験者の反応まとめ」について見てまいりましたがいかがでしたでしょうか?
二級建築士2019受験者の方の中には「あの時、書き直さなければ・・・」「もう一度見直しておけば」などという後悔の念を感じていらっしゃる方も多いかもしれません。
しかし二級建築士2019試験ももう過去のこと。また来年、次の二級建築士試験がやってきます。
今は来年の二級建築士試験に備えて、新たなスタートを切ることだけを考えましょう!
関連記事もどうぞ!
