2019年12月8日、第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)が実施。
この日に備えて、勉強に勉強を重ねてきた方もいらっしゃると思います。
今回は「第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)解答速報!難しい?簡単?合格点と難易度は?受験者の反応(感想)まとめ」と題して一刻も早く解答を確認したい方のために、解答速報/模範解答がアップされるサイトをまとめてみました!
受験者の皆様の助けになれば幸いです。
お好きなところからどうぞ
第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)受験者の試験前の反応
受験日前の第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)受験者の皆さんの意気込みの声をまとめてみました!
久しぶりに資格を取りたいなーと悩み中。
・FP
・ビジネス実務法務検定
・行政書士
せっかくだから家族のために役立つ資格を取りたいなー☺️
ついでに会社の資格手当ももらえたら家族のためになるやん🍀
車校行けん、、
春休み、自由に使える最後の長期休暇だから運転免許取ってITパスポート、証券外務員、ビジネス実務法務検定、FPとるよ、一眼も買うギターもやるバイトはしばらく行かない
懐かしいw。でも、意外と覚えてるもんですね。でもまずは目の前のビジネス実務法務検定3級を制することからかなw。
ビジネス実務法務検定2級受験に向けて勉強中です☺️
今までだったら諦めてたかもですが、Twitter民の皆様の意識高さに刺激を受け、仕事と家事の合間に勉強中です🎵
今年良かったことはTwitterを
継続して続け、意識を高められたことでしょうか😊
それまで暇なので、ビジネス実務法務検定3級公式テキスト読み込みをやっていくゾw。
ビジネス実務法務検定3級公式テキスト 第3章~第5章
今日もまあまあ読み込みしましたw。あとテキスト部分は第6章~第8章までちょっとだけだから、明日には終わりそうだけど、明日も16時~22時なので、少し勉強大変そうだなw。
夜やったほうが良さげ。
10年勤めて420万くらいかなぁ
俺はそんなのは嫌なのでダメ元で足りない脳味噌を使って少しずつ法律の学習をしてる。
やっとの思い出ビジネス実務法務検定3級を取った
12月8日に法務検定二級の受験が控えてる。
頑張って合格したい
二級整備士の試験勉強の方が捗ってしまった…
東京工科の底辺がどこまで頑張れるかだな
半分趣味で整備士を撮りに来ているが合格しないとやばいんだなぁ
問題を解いていくか…
社会人になれば夜学がなくなるから時間は作れそうだ
すっかり忘れていましたがw一週間後にビジネス実務法務検定でした。
今日から毎晩、寝たい気持ちを押さえて頑張ります。宅建やFPと被ってる部分もあるので、多分、きっと、おそらく、どうにかなるはず。 pic.twitter.com/rnhvqhbqUL

ビジネス実務法務検定3級 第7章
雇用契約とか会社法あたりをやりました。どの企業で働くにせよ絶対に要る概念なので、しっかり押さえていきたいですね。
資格試験5年ぶりとあって、
久々の勉強でとても新鮮💡
頭が若返ってるような気が😄
ただ、いつもながら追い込み型は
学生の時と変わりませんね✨
第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)本番に向けて、最後の追い込みをかける熱い意気込みの声が確認できました!
そうではない方も若干見受けられましたが(笑)。
この中の何人が第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)に合格されるかはわかりませんが、せっかくここまで頑張ってこられたのですから、合否は関係なく全力を出し切っていただきたいですね!
第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)の合格率は?
2018年の管理業務主任者試験の合格点は以下の通りです。
級 | 受験申込者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率(%) |
---|---|---|---|---|
1級 | 671 | 509 | 56 | 11.0 |
2級 | 17,273 | 13,729 | 5,766 | 42.0 |
3級 | 23,127 | 19,808 | 15,711 | 79.3 |
表を見ても、ビジネス実務法務検定の級が上がるごとに合格率が減少していることがわかります。
私も電験三種の勉強を始める前に合格率を調べてあまりの低さを不安になったことがあります。
しかし2年間コツコツ勉強した結果、合格することができました。
ビジネス実務法務検定を受験する方々も自分のペースで勉強に励んでいただければと思います。
第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)の解答はTAC社がおすすめ!
ビジネス実務法務検定の解答速報ですが、一番早いのは「TAC社」です。
解答も正確なのでまず答えに間違いがありません。
TAC社は当日の8日15:00から、模範解答が掲載されるようになっています。
ツイッターでも速報を投稿する人がいますが、時折間違っている答えもあり、過信は禁物。
基本的にこのTAC社だけチェックすれば大丈夫です!
第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)の解答は東京商工会議所で再確認!
次に公式サイトの東京商工会議所にアクセスして解答を今一度確認しておきましょう。
なお、解答および合格者の掲載日については2級、3級が1月6日(月)、1級が3月4日(水)からです。必ず確認しておきましょう。
第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)の合格証書はいつ届く?
管理業務主任者試験の合格証書ですが2級、3級が1月17日(金)、1級が3月13日(金)に郵送されることになっています。
合格証書の再発行は行っていないので大事に保管するようにしましょう。(合格を証明するものの代わりとして合格証明書を発行しています。)
難しい?簡単?第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)の難易度は?ツイッター(Twitter)の声まとめ
第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)受験者の声をまとめてみました。
解答速報によると40問中33点で、合格ラインの7割を超えていたのでとりあえず安心です!
31点で不合格です…
完全に勉強不足です
次頑張ります
200ページの参考書を3遍読めば合格できるレベルで、2級受けるためのステップレースだが、4月の情報セキュリティスペシャリスト試験の対策が遅々として進んでないので、2級を受けられる日はいつになることやら。 pic.twitter.com/zA2bn6h5jN

回答速報から自己採点したところ…
61点 不合格
いゃー前日ツーリング誘われて行ったのが原因か
それ以前にもっと勉強しろよって事ですよね( =^ω^)
来年はちゃんと勉強しよ
自己採点ではいちおう合格してる₍ ◝(‘ω’)◟ ⁾⁾₍₍ ◝(‘ω’)◜ ₎₎₍₍ ◝(‘ω’◝) ⁾⁾ ぎりぎり
メインのテキストは翔泳社のテキストいらずの問題集。ほぼこれだけで7割はイケる。
そして知識を補完する為にTACの一問一答エクスプレスを使用。
これらのテキストからバシバシ出題されてて驚いた。
ひたすら読み潰した結果、9割の正解率でした。参考になれば♩ pic.twitter.com/JThisMytAk
第一問(10点)となってたら、全部あってないと、0点になってしまうの?
バッチリ手応えを感じた方、第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)の難しさに不合格を確信してしまった方、悲喜こもごものツイートがあふれていました!
中には第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)が終わった事自体にホッとする人も。(その気持ちわかります!)
それぞれ第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)の合否はともかく、今はただお疲れ様と申し上げたいと思います!
まとめ
「第46回ビジネス実務法務検定(1級、2級、3級)解答速報!難しい?簡単?合格点と難易度は?受験者の反応(感想)まとめ」について見てまいりましたがいかがでしたでしょうか?
毎年多くの方が受験する管理業務主任者試験。
今回も管理業務主任者試験結果に悲喜こもごもの声がネット上にあふれることでょう。
管理業務主任者試験に落ちてしまった方も今回の努力は決してムダではありません。
次回の管理業務主任者試験に向けてまた新たな再スタートをきりましょう!
関連記事もどうぞ!