2019年11月10日、平成元年度行政書士試験が実施。
この日に備えて、勉強に勉強を重ねてきた方もいらっしゃると思います。
今回は「行政書士試験2019解答速報!平成元年度は難しい?簡単?合格基準点と難易度は?受験者の反応(感想)まとめ」と題して一刻も早く解答を確認したい方のために、解答速報/模範解答がアップされるサイトをまとめてみました!
受験者の皆様の助けになれば幸いです。
お好きなところからどうぞ
行政書士試験2019受験者の試験前の反応
受験日前の行政書士試験2019受験者の皆さんの意気込みの声をまとめてみました!
行政書士対策、なにもしてません。
ってか実はまだ勉強すら始めてねーという…
当時は記述抜きで130点だった。
今回は記述抜きで214点だった。
1年でここまで来た。
明日試験でも構わないという気持ちとそれでも不安な気持ちと入り混じってる感じ。
来週まではこの気持ちだろうしやる事は決まってる。
頑張る。
昨日スタバの新作頂いて参りました
寒かったのでHOTの方を…
甘くて飲みやすかったので、是非お試しあれ!!
本日は行政書士講座最終日となります
2月から通っておりましたが、刻が経つのは早いものですね…
最後まで頑張らないと🔥
今日も1日よろしくです✨✨pic.twitter.com/Dr9ox9GOY2 2
行政書士まで8日
予備試験まで195日
うっかりしていました。
今日も頑張りましょう。
行政書士試験2019本番に向けて、最後の追い込みをかける熱い意気込みの声が確認できました!
そうではない方も若干見受けられましたが(笑)。
この中の何人が行政書士試験2019に合格されるかはわかりませんが、せっかくここまで頑張ってこられたのですから、合否は関係なく全力を出し切っていただきたいですね!
行政書士試験2019の合格基準点は?
行政書士試験2019の合格基準点は以下の通りです。
次の要件のいずれも満たした者を合格とする。
- 行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、122点以上である者
- 行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、24点以上である者
- 試験全体の得点が、180点以上である者
行政書士試験2019の解答はLEC社が最速!
行政書士試験の解答速報ですが、一番早いのは「LEC社」です。
早いだけでなく、解答も正確なのでまず答えに間違いがありません。
基本的に試験日当日の20:00から受験科目順に順次、模範解答が掲載されるようになっています。
ツイッターでも速報を投稿する人がいますが、時折間違っている答えもあり、過信は禁物。
基本的にこのLEC社だけチェックすれば大丈夫です!
行政書士試験2019の解答はTAC社で再確認!
次にTAC社にアクセスして解答を今一度確認しておきましょう。
TAC社は11月10日(火)21:00に模範解答が公開される予定となっています。
行政書士試験2019の合格証書はいつ届く?
行政書士試験2019の合格証書ですが、今回は2月14日の発送予定です。
合格者には、令和2年2月14日(金)(予定)に合格証を簡易書留郵便で発送します。
令和2年2月21日(金)を過ぎても合格証が届かない場合や、不在通知書でのお知らせがない場合は、速やかに当センターまで連絡してください。引用元:行政書士試験研究センター
難しい?簡単?行政書士試験2019の難易度は?ツイッター(Twitter)の声まとめ
行政書士試験2019受験者のツイッター(Twitter)の声をまとめてみました!
今年に宅建と行政書士を両方受験して、両方合格確定させる事できて、自分できて良かった!
行政法は半分も取れてないし記述に至っては16/60ですが一般知識56/56でカバーしてしまいました
自己採点したけどダメっぽいなぁ〜。
くやしい。
明日からやるべきことを考える。
来年も行政書士は受けるとして、今から超難関資格も並行して勉強することは可能だろうか。2〜3年コースを目指して。
今まで呟くことはしなかったけど…5年前の初受験から、子供のことや自分の転職を言い訳にして勉強から逃げてた自分。
不定期受験だったけど、来年こそは合格目指して頑張ります‼️
来年も受験するかはわからないです。
2020年はどんな遊びをして楽しく生きていくか考え中です😄
ボロボロだった。
記述以外で122点…。
通るわけないよな…。
今日で6回も受けたんだぜ…。
なんだよコレ!!
次こそは受かりたい
始まったぞ
判例の勉強不足が大きな原因。
一年かけて余裕で受かるまで勉強は続ける。あと、宅建取得も目指す。
不合格・・・!!!!!
あっという間に分かってしまうのも寂しいもんです。
来年に向けて頑張りたい。
受かった人、すごい。
よく分かるね、あんな難しい法律問題。
#行政書士試験
当然のように落ちたわ。
つくづく思ったのは運で受かるレベルの試験やないなと。基盤となる実力があってプラス運もいる試験やなと。受かった方ホンマにすごい思う。勉強仲間で通るかもと思ってた2人が2人とも落ちたようでまあまあ驚いてる。
スキマ時間でしか集中できないので明日からまた1年こつこつ頑張ります◎pic.twitter.com/LG3xy3XdwO O
フリーになるなら法律家!と思って
毎日勉強してたけど私にはめちゃくちゃ難しくて何十回も心折れた👼
そんな時、視野広げたいと思ってTwitter始めて、色んな人の仕事や価値観に触れて本当に悩んだけど勉強はやめずに頑張って今日の行政書士試験挑みました
結果、不合格🌀
今年も成長がなかったぜ
150~154プラス記述ボロクソ
第三者のためにする契約出てこんかった
バッチリ手応えを感じた方、行政書士試験2019の難しさに不合格を確信してしまった方、悲喜こもごものツイートがあふれていました!
中には行政書士試験2019が終わった事自体にホッとする人も。(その気持ちわかります!)
それぞれ行政書士試験2019の合否はともかく、今はただお疲れ様と申し上げたいと思います!
まとめ
「行政書士試験2019解答速報!平成元年度は難しい?簡単?合格基準点と難易度は?受験者の反応(感想)まとめ」について見てまいりましたがいかがでしたでしょうか?
毎年多くの方が受験する行政書士試験。
今年も行政書士試験結果に悲喜こもごもの声がネット上にあふれることでょう。
行政書士試験に落ちてしまった方も今回の努力は決してムダではありません。
次回の行政書士試験試験に向けてまた新たな再スタートをきりましょう!
関連記事もどうぞ!