天空の城ラピュタのシータ役でおなじみのよこざわけい子さん。これまでに様々な作品に出演し、いろいろな役を演じてこられました。
天空の城ラピュタを視聴したことのない方も、アニメ「ドラえもん」のドラミちゃん役の方といえばピンとくる方もいるのではないでしょうか?
今回は「【ラピュタ シータ声優】よこざわけい子の今(現在)までの経歴は?夫や娘から声優スクールまで」と題してよこざわけい子さんの現在までの経歴や家族についてまとめてみました!
関連記事もどうぞ!
よこざわけい子って誰?wiki風プロフィール(経歴)紹介!
よこざわけい子さんのプロフィールを簡単に紹介いたします。
本名(読み方):難波 啓子(なんば けいこ)
誕生日、年齢:1952年9月2日
出身地:新潟市
血液型:O型
職業:声優、代表取締役(ゆーりんプロ)
【ラピュタ シータ役】よこざわけい子の今(現在)までの経歴は?どんな役やってるの?
よこざわけい子さんは新潟県新潟市生まれ。
出身高校は新潟県立新潟高校です。

新潟県立新潟高校
他の有名人ではロックバンド:PERSONZ、MATA-HARI のベーシストである渡邉貢さんが新潟県立新潟高校を卒業しています。

渡邉貢
新潟県立新潟高校を卒業後は日本大学藝術学部放送学科に進学しますが、在学中に運命の出会いが待っていました。
そこで出会ったのはすでにベテラン声優として活躍していた勝田久(かつたひさし)さん。

勝田久
勝田久さんはラジオドラマや洋画の吹き替えなど当時の声優の草分け的な存在として脚光を浴びていました。
今現在、大ベテランと言われている方も勝田久さんに見いだされた人がたくさんいらっしゃいます。
『鉄腕アトム』のお茶の水博士役が有名ですね。

お茶の水博士
そんな勝田久さんに勧められて、よこざわけい子さんは声優を育成する「俳協付属養成所」に入所します。大学を中退までしての一大決心でした。
もともと標準語に矯正したいという親の思いから児童劇団に入団していた過去もあるよこざわけい子さんはすぐに実力をつけ、養成所在籍中の1975年に『タイムボカン』で声優デビュー。

タイムボカン
その後は主に藤子不二雄作品に多数出演。
特に代表作とも言える「ドラえもん」のドラミちゃん役は1979年スタートから2005年の声優交代まで、26年もの長きに渡り演じてこられました。

ドラミちゃん
他の主要キャラはと言うと、すでにご存知の天空の城ラピュタのシータ役。

シータ
さらには藤子不二雄作品「エスパー魔美」の主人公、魔美。

エスパー魔美
テレポーテーション~♪こころの翼が~♪わかる方は相当の通ですね(笑)。
同じく藤子不二雄作品「オバケのQ太郎」でQちゃんの弟のO次郎。

O次郎
「バケラッタ」の人です。すみません、お化けです。
さらには私も大好きな作品、「機動警察パトレイバー」では熊耳武雄さん。どうしても”さん”をつけてしまう(笑)。

熊耳武雄
シータの声を聞いたあとに熊耳武雄さんの声を聞くと声優の芸達者ぶりに感心できます(笑)。
実は映画としてリメイクもされた「はいからさんが通る」で花村紅緒役も演じていらっしゃいます。

花村紅緒
はいからさんが通るは私も大好きです!
今は劇場版の印象が強いので、花村紅緒役といえば早見沙織さんですが、昔の方はよこざわけい子さんのほうが馴染みがあるかもしれませんね。
アニメの他では子供向け番組「おかあさんといっしょ」内の人形劇「にこにこぷん」の「ぴっころ」役を演じていました。

にこにこぷん
実はこの記事をまとめながら「ぴっころってよこざわけい子さんだったのか!」と我ながら驚きました(笑)。
いや~本当に懐かしい!子供の頃はよく見ていたような気がしますが、やっぱりあまり覚えていませんね(笑)
ちなみにじゃじゃまるはドラえもん・スネ夫役の肝付兼太さん。

肝付兼太
私はキテレツ大百科の勉三さんも大好きでした。
ぽろりはドラゴンボール・フリーザ役の中尾隆聖さんが演じていました。

中尾隆聖
銀河英雄伝説で名脇役のルイ・マシュンゴを演じてます。ご存じの方いますかね(笑)
こちらのお二方もびっくりです!でも確かによく思い出せばスネ夫とフリーザ様ですね。(つい、様をつけてしまう(笑))
じゃじゃまるは肝付兼太さん(故人)、ピッコロはよこざわ けいこさんだった気が。(うろ覚え😅)
それにしても、懐かしい映像見れて嬉しかったな~😆
娘ちゃんは横で「?」って顔してたけどww
ゲームでは名作と名高いロックマンDASHシリーズでロールちゃんを演じています。

ロックマンDASH
実はこのゲームではロックマンを田中真弓さんが演じているので、プレイヤーから「パズーとシータじゃん!」と話題になりました(笑)。
そんなたくさんの愛されるキャラクターに命を吹き込んできたよこざわけい子さんにはあるこだわりがありました。
それはなるべく「公の場所に出演して顔を見せない」というもの。
なんでも、自身が演じているキャラクターのイメージを壊したくなかったからだそうです。なんと徹底したプロ根性でしょう!本当に尊敬します。
今は声優顔出しが当たり前。メディアミックスとして、むしろそれを売りにしているところがあります。
それはそれで作品や業界の盛り上がりに一役買っているところがあるのでどっちがいいとは言いにくいところがありますね。
私は宮野真守さんのファンで、顔出ししての大活躍も大いに嬉しく思っているのでなおさらそう思います。

宮野真守
声優が武道館ライブなんてよこざわけい子さんの時代には考えられなかったことでしょう。時代は変わりましたね。
【ラピュタ シータ役】よこざわけい子の今(現在)は声優スクールの代表取締役
声優界の第一線で活躍し続けてこられたよこざわけい子さんでしたが、現在は自身の加齢による衰えを理由に第一線から退いておられます。
2015年にドラえもんの声優が一斉に代替わりしたことを契機に、1988年に自身が設立していた「ゆーりんプロ」で後進を育てる活動に専念しています。
実はこの「ゆーりんプロ」にはワンピース・ルフィや天空の城ラピュタ・パズーでおなじみの田中真弓さんが、講師として参加されているそうです。

田中真弓
ドラゴンボールのクリリンが大好きな私としては非常に興味深いです!
パズーとシータは指導者としてもいいコンビのようです(笑)。
よこざわけい子さんのブログでは自身が指導した生徒の成長ぶりをとても喜んでいるコメントも投稿されていました。
22日(土)・23日(日)と行われた入所オーディションの結果が昨日、発表されました☆彡
今回の例年と違う大きな特徴は、2つ!
一つ目は、複数年チャレンジし続けた人たちがとても成長したこと!
卒業公演の時から、その人たちがとても光っていて上手いと評判になっていましたが、卒業公演だけではなく、オーディションでも成果を示してくれました!
努力で夢を掴むその姿勢に感動しています☆彡
それともう一つは、ジュニア所属の進級試験も行われたのですが、そのレベルもとても高かったこと!
例年は、ジュニアでいることに安心しているのか、卒業生の準所属レベルに届かないのですが、今回は上回っていたと思います。
まあ、当たり前なんですけどね。
それに、ジュニアを含めた新人所属の人たちのレベルや、夢に向かう姿勢が、昨年あたりから急に素晴らしくなってきたように思えます!
今年は小林裕介君が、声優アワードの新人賞を受賞するなど、事務所自体も活気にあふれています!☆彡
マネージャー陣も意欲満々!☆彡
歴史の長い㈱ゆーりんプロですが、とても初々しい新鮮なエネルギーを感じています!☆彡
みなさん!一緒に頑張って行きましょう!☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
引用元:よこざわけい子公式ブログ
やっぱり教え子の成長ぶりを実感できるのは指導者冥利に尽きるというものですね!
これからもたくさんのすばらしい声優さんを育てていただきたいものです!
よこざわけい子の家族は?夫(旦那)や娘について
以前はは声優として、最近は指導者として活躍中のよこざわけい子さんですが、ご家族はいらっしゃるのでしょうか?
実はよこざわけい子さんは結婚されており、娘さんがいらっしゃいます。
よこざわけい子さんは仕事が忙しく、なかなか娘さんの相手をしてあげられなかったそうです。
絵本を読んで聞かせてあげられないよこざわけい子さんは自分で物語を考えてあげました。
そのときに完成したのが童話「ゆきんこゆうりん」でした。

ゆきんこゆうりん
この「ゆうりん」というのは娘さんのニックネームだそうですよ!
ここでピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、よこざわけい子さんの「ゆーりんプロ」の名称はここからとられているのですね。
そんなよこざわけい子さんの娘さんは現在は脚本家として活躍中とのことです。
2010年8月にはお子さんを出産なさっています。
嬉しそうに初孫を抱くよこざわけい子さんの画像がこちら。

初孫を抱くよこざわけい子さん
とても幸せそうな写真ですね。この子も将来、声優や舞台などの業界で活動するのでしょうか?
親、子、孫3代で役者や脚本家として活躍するというのも実に楽しそうです!
ここまで娘さんについて紹介してきたので次に旦那さんの情報も・・・と言いたいところですが、残念ながらよこざわけい子さんの旦那さんについてはまったく情報がありませんでした。
声優さんはやはり同じ声優さんやスタッフの方と結婚されることが多いので、旦那さんもそうなのかなという気がします。
今はゆーりんプロでお仕事されているかもしれませんね。
まとめ
「【ラピュタ シータ役】よこざわけい子の今(現在)までの経歴は?夫や娘から声優スクールまで」について見てまいりましたがいかがでしたでしょうか?
第一線を退いてなお、後進の育成に活動中のよこざわけい子さん。これからも精力的に活躍を続けていただきたいものですね!
コメント