【ドラマ】『きのう何食べた?』【第8話】のあらすじからネタバレストーリーや感想までまとめてみました!
【ドラマ】「きのう何食べた?」7話のネタバレストーリー&感想まとめ!
アラフォー男2人、2LDK住まい、1か月の食費25000円。
弁護士のシロさん(筧史朗)は毎日の夕食をいかに安くやりくりして美味しく食べさせるかに、案件ひとつ完了させるほどの充実感を感じる男。
同居中の恋人ケンジ(矢吹賢二)はオープンリーゲイの美容師。
そんなふたりのつつましやかだけどそれなりに幸せでそれなりに波乱のある毎日を各話の献立とともにご紹介します。
お好きなところからどうぞ
『きのう何食べた?』【第8話】のストーリー(ネタバレあり)
『きのう何食べた?』【第8話】のストーリーを見ていきましょう!
今回はストーリーを
- 別れない理由
- オレ流で行っちゃうぞ
- 愛されている
の3部に分けてお話していきます。
ではどうぞ!
別れない理由
静かなレストランで誰かと待ち合わせ風のシロさん(西島秀俊)とケンジ(内野聖陽)。
男女のカップル連れが多い、雰囲気のいいお店です。
「今から変えられないかな? 個室にするとか」
と落ち着かない様子のシロさん。
対してケンジは「ヨシくーん。こっちこっち」
待ち合わせの相手が来たようです。
男性の二人連れでした。
ケンジのゲイ友、テツさん(本田鉄郎:菅原大吉)とヨシくん(長島義之:正名僕蔵)です。
お料理が出てきて、食通らしいヨシくん、「ここの塩は、ヒマラヤ岩塩なのかな」なんてお料理を楽しんでいます。
「俺、調味料を全部オーガニックに変えてみたんだよね」
ヨシくんがそんな話をしたり、
「それってすごくお金かからない?」と驚くケンジに、「一人暮らしだから調味料もそんなに使わないしお金かからないよ」とヨシくんが答えたり、
「一緒に住めば経済的に助かることも多いと思うんだけどね、テツさんがなかなかうんと言ってくれなくって」とヨシくんが言ったり、
ヨシくんの口元についたソースをテツさんがぬぐってあげちゃったり。
ゲイテイストな話題に乗ることもできず、かといって、無言で無愛想に料理を口に運ぶシロさんに、「筧さんは口に合わなかったですか?」などと食が進まないことをテツさんに心配されたりして。
近くのテーブルの男女がひそひそと自分たちのテーブルのことを話題にしているようなのも、どうやらシロさんの自意識過剰だけではなさそうで、日常、ゲイであることをカムアウトしていないシロさんとしてはそちらのほうが気になって、初対面のケンジの友達へ気配りするどころではなさそうです。
自分が失礼な態度を取っているっていう自覚もシロさんにはありありで、でも、「この状況は・・・ムリだ」と針の筵。
お店を出てからもシロさんの機嫌は直りません。
「シロさん、怒ってる? どうしてもテツさんたち、シロさんに会いたいって言うから」
「晩飯つくる手間が省けて良かったよ。あの店、値段も手ごろだったし」
「でも、オレたち、ゲイテイスト満載の話してたでしょ」
「それ、今気にするなら、最初から店選べよ!」
怒ってないと言いつつ、シロさん、怒ってます。
「・・・ごめんね」
「なんでそこで謝るんだよ!?」
シロさん、思わず人気のない帰り道でケンジに怒鳴ってしまいました。
そしてケンジをさっさと置いて先へ行ってしまうシロさん。
残されたケンジは、ぽつねんと淋しそうな後姿。
翌日は土曜日でシロさんは佳代子さんのお家へ来ていました。
「毎年きてたお中元のモモが来なくなっちゃって」
どーしても食べたくて、と箱買いしたはいいけど、12個は多すぎるから、と佳代子さんが
シロさんに半分こを提案したようです。
「確かに最近の果物って甘いから1回食べたら満足しちゃうんですよね」とシロさん。
「あらっ!? 無理強いしちゃった?」と佳代子さんはすまなさそうに言いますが、シロさんは「モモはケンジの大好物なんで」と言いながら、モモが12個入っていた段ボールを、はさみを借りて6個仕様に縮めています。
「筧さんとこって、ケンジってやきもち焼きみたいだし、筧さんのほうがクールでつめたいのかなって思ってたんだけど、結構ケンジのこと大事にしてるのよねえ」
佳代子さんが感心したように言いました。
「確かに今、あいつと別れたら、オレのほうがダメージでかいんだろうなあ。実際今は、ケンジのほうがオレに惚れてると思いますよ。もし別れたら、3か月ほど泣き暮らすのはあいつの方だと思います」
おや、シロさん、結構自信持ってますね。
「でもね、情が深いっていうのは惚れやすいってことでもあるんです。さっさと次の誰かを好きになるのもケンジのほうなんです。それにひきかえオレのほうが厄介です。ゲイのマッチングアプリに登録してお互い良さそうな相手とちまちまメールでやりとりして、いざ会いましょうってなってもそうドンピシャの相手と出会えるもんじゃない、で、また別の人を探してっていうのを繰り返すわけです」
「うわ、結構めんどくさい~」
熟年夫婦の佳代子さんにもそこは理解できるようです。
「だから、オレは、絶対にあいつとは別れたくないんです!」
素直じゃないなあ~、と佳代子さんは笑います。
「続ける努力をしないと簡単に切れる関係だからですよ。結婚とか、簡単に別れられない社会的契約も責任もなんもないですからね、オレたちは」
一方、ケンジは職場のバックルームで誰かと電話しているようです。
「テツさんのせいじゃないです。オレがちゃんとシロさんに説明しとけばよかったんです。とにかく、今日相談できるか、もう一度頼んでみますね」
相手はテツさんのようですね。
昨日の会食をセッティングしたのは、どうやら、何か頼まれごとがあったようです。
オレ流で行っちゃうぞ
モモをぶら下げて商店街を帰る途中、ケンジからLINEがはいります。
『今晩、テツさんとヨシくんがうちに来たいって言ってるんだけどいいかな? 昨日できなかった話をどうしても早くしたいらしくて』
えっ?となるシロさん。
『晩メシは?』
『気をつかわないでって』
気に遣わないでいられるわけないですよねえ。
『来る時間教えて』
晩ごはんを作ることを約束して、いつものスーパー中村屋へ入ろうとして、シロさん、考えます。
ヨシくんは調味料をすべてオーガニックに変えたくらい料理には興味がある趣味人。
麺つゆと顆粒だしのヘビーユーザーなシロさん、困ります。
シロさんはオーガニック野菜を売っている高級スーパーへと足を踏み入れてみます。
ブロッコリー430円!
ピーマン1袋350円!
たまご1パック980円!
豆腐1パック1260円!?
シロさん、ここは世界が違うみたいですよ。
お値段の高さにうちのめされて、シロさん、お店を出ます。
「やめたやめた。何見栄張ってるんだ、オレは。麺つゆ、顆粒ダシ上等じゃないか!」
開き直って、いつものお料理を作ろうと決めたシロさんでした。
愛されている
まずは茄子とパプリカをオイルひたひたで焼いて、と料理を始めると次第にシロさんの顔に笑顔が戻ってきます。
夕食の献立
- 茄子とパプリカのオイ蒸し
- 鮭と卵ときゅうりのちらし寿司
- 筑前煮
- ブロッコリーとわさびディップ
- 蕪のあんかけ
ほぼ作り終えたところで、ケンジがテツさんとヨシくんを連れて帰宅しました。
キッチンのカウンターにお料理が並んでるのを見て、ケンジ、びっくり。喜びます。
ヨシくんは「懇意にしているワイナリーから取り寄せているもので」と白ワインをお土産に持ってきてくれました。
「白ならちょうどいいので」とお持たせで一緒に呑みましょう、ごはんも食べていってくださいと誘うシロさんです。
筑前煮のしょうが利いていると褒められ、鮭ときゅうりと卵のちらし寿司をケンジが手前味噌で褒めてお客に勧め、ブロッコリーのディップにシロさんが「チューブのワサビっていまいちですよねえ」と自虐的につい言っちゃうけどヨシくんは「アクセントになっていておいしい」と言ってくれ、時間がなくて作り置きおかずを出した蕪のあんかけの味にテツさんも舌鼓を打ち「今度これ作って」とヨシくんにねだったり。
ヨシくんはできあいの白だしもわさびチューブもちっともバカにすることもなく、感心しながら皆、食卓の料理を美味しく食べるのでした。
「実は、あのー。前からご相談したいことがあったのですが」とテツさんが話し始めます。
僕ね、今59なんですけど、飲食店をいくつか経営してて、わずかながら財産と呼べるものもあります、ついてはそれをヨシくんに財産を全部遺したい。
そして言い淀みますが、テツさんはこう続けました。
「田舎の両親に、僕が歯を食いしばって貯めた金を、びた一文、渡したくないんです」
冷たい言葉に聞こえますが、この一言で、シロさんはテツさんとご両親の確執を理解したのでした。
「ヨシくんとは養子縁組をしようと思っています」
今の日本では、いくら遺言状を書いても、ヨシくんが女性でテツさんと結婚できない限りは、ヨシくんにすべての財産は渡せないことになっています。ご両親が法律で認められた「遺留分」というものを受け取る権利があるのです。
それを渡さないためには、法律的に戸籍上、テツさんがヨシくんにすべての財産を相続させる関係を作っておくしかありません。それが男性同士のパートナーの間で、年上の方の人が年下の方の人を養子にする、という方法です。
「筧氏は職場でカムアウトしていないそうだから、突然僕たちが行ったら迷惑じゃないかと思いまして」
シロさん、ここでストンと腑に落ちました。
テツさんたちがシロさんに会いたかった理由の第一は、この相談だったのす。
テツさんたちが帰って行って、後片付けを手伝おうとするケンジ。
「シロさん、疲れたでしょ、いろいろ作って」
「別に。いつものメシといっしょだ」とそっけないシロさん。
「初めから言えよ。あの人たちがそういう目的でオレと会いたがってたって」
そうしたら怒らなかったのに、と思うシロさん。
ごめん、と言うケンジに、謝るな、と言うシロさん。
「謝るくらいなら、最初からもっと考えて行動すればよかったんだよね」とケンジはしおしおと反省してみせます。
シロさんとオレは考え方も違うのはわかってるのに。
いつも言われてるのに。
学習しないの、今度から気を付ける。
そうしょんぼりするケンジ。
ケンジが「夜のうちにビンとか出してきちゃうね」と言ってマンションのごみ置き場へと行ったあと、ひとりになった部屋でシロさんは考えます。
オレがいら立っているのはケンジに対してじゃない。
ゲイっぽく見られたくない、とか、ばれたくないとか、うじうじ考えてる器の小さい俺自身に腹を立ててるんだよ。
そしてごみを捨てにいっただけなのに、ケンジに対して「このまま帰ってこないなんてことも無くはないんだよなあ」と、昼間佳代子さんに自ら話した「ゲイパートナーという絆のあやふやさ」を思うのでした。
週明け、出勤しようとするシロさんに、ケンジが寝起きで見送りに出てきて言います。
「今日の夕飯のリクエスト、シロさんのハンバーグが食べたいなあ。玉ねぎ炒めてないやつ。お願いシロさん」
「・・・うん。わかったよ」
シロさん、歩きながら思います。
(ああいう何気ない仲直りの仕方、オレに教えてくれたのはあいつなんだよ。悔しいんだよなあ)
いつか、オレもあいつみたいになれる日が来るんだろうか。
シロさんのケンジへのリスペクト。
大好きなんですよね、素直になれないシロさんにさりげなく仲直りの道を示してくれるケンジのこと。
シロさんが出勤していったあと、冷蔵庫を開けてモモが冷やしてあるのを見つけたケンジ。
大好物のモモを剥いてひとり食べます。
「あま~~い。はあ。シロさんがオレのために・・・♡ オレ、・・・愛されてる♡」
うん、まあ、そうですね。
ストレートじゃない愛情表現だけど、愛されてるのは確か。
『きのう何食べた?』【第8話】の感想および考察
前回は、小日向&ジルベール航CPとのダブルデートだったわけですが、今回は彼らより、そしてケンジ&シロさんよりも恐らくお年上のCP(少なくともテツさんは59とはっきり言っていたので)との顔合わせでした。
お店のチョイスにちてケンジが怒られていましたが、あれはあれでケンジは気を遣った結果のチョイスだったのではないかと思います。
テツさんとヨシくんがシロさんに話したい内容が、決して楽しく話す内容でないことがわかっていたから、できるだけ静かで大人の雰囲気のお店を選んだのでしょう。残念ながら、その気づかいが裏目に出てしまったのでしたが。
そして、前回、ケンジがシロさんを選んだ理由がジルベールの巧みな誘導によってシロさんの前に明らかにされたのですが、今回、シロさんは佳代子さんの前で「別れない理由」としてケンジへの愛情を説明します。これ、シロさんの言い分だけ聞いてたら、どう聞いても「倦怠期な夫婦が別れないで一緒にいる理由」にしか聞こえないんですが(笑)。
よく、「愛情はないけど、情はある」なんて、街頭インタビューで長年連れ添ったお相手に対して言っているおばさま方もいらっしゃるようですが、それと同じ域に達してますよね、シロさん。
でも、一緒に暮らす・一緒に生きていく、ってそういうことなんだろうと思います。
ラブラブ、アツアツな始終じゃれあっているだけでは、毎日のごはんは食べられず、片方が機嫌が悪いときもあれば片方が具合の悪いときもある、そして両方が反発し合うときだってある。
喧嘩をすれば、仲直りをしなければいつまでも険悪なままでは次の日の食卓も気まずいままになってしまう。
時間は非情にも同じリズムで過ぎて行って、ひとつ屋根の下で献花したふたりがいるのに、翌朝も互いの顔を見なくてはなりません。
相手が悪いときもあれば自分が悪いこともある、どっちも悪いときだってあれば、どっちも正しいことだってある。
「ごめんなさい」を言わずに仲直りできる魔法の言葉が「シロさんのハンバーグが食べたいなあ」だなんて、ケンジ、素晴らしいな、と思いました。
そして、「こういう仲直りを教えてくれた」とちゃんとわかっているシロさんも。
そうやって生きていければいいけど、それでも残念なことに相いれないまま別れなくてはならないこともきっとあるわけですよね。テツさんとご両親のように。
「歯を食いしばって作った財産を、びた一文、両親には渡したくない」とは、テツさんがゲイである人生を60年生きてきてどれだけ辛かったか、そしてヨシくんという幸せがどれほど嬉しかったか、を一言で表しているセリフだったと思います。
頓珍漢に理解してくれようとするおかあさんとおとうさん、ケンジという恋人がいることもそれなりには認めてくれている両親に恵まれたこと、テツさんの話を聞いて、シロさんの頭の中に自分が恵まれていることへの感謝が思い浮かばなかったわけがありません。
日本でも自治体によっては同性の「パートナーシップ」制度が認められ始めていますが、これによって、パートナーの財産が、通常の戸籍法に則った相続のときのように相続できるものではありません。
ですので今回、テツさんはヨシくんを自分の養子にするということで自分の財産を両親ではなくヨシくんに相続させるという方法を取りました。
こんな策を弄しなくても、大事な人にきちんと自分の思いを受け取ってもらうことのできる世の中に変わっていければいいなと思います。
それにしてもケンジ、急に「今日、友達連れていくよ」は、家庭の台所を預かるものにはなかなか大変なことなのでありますよ。普通はもっと怒られる(笑)。
シロさんはお料理がすすむにつれてご機嫌が良くなっていったのでセーフだったようですけどね。
今回ご機嫌リセットのシロさんのお料理タイムは4分14秒。いつもより少し長め。
そして前回書き忘れたのですが、前話の「シロさんのお世話ができるシアワセモード」なケンジのお料理時間は7分44秒でした。
シロさんからすれば手際が悪いとなるんでしょうが、そこはやはり、ケンジのシロさんへの愛情のあまり、料理時間にこめた愛情の演出ってところでしょうか。
シロさんの心づくしの手料理を4人でいただいているシーンのBGMが、スーパー中村屋のテーマソングっていう演出もニクいですね(笑)。シロさんのお料理の価格相場を言わんとしているのだと思いました。
さて、みなさんは、きのう何食べた?
『きのう何食べた?』【第8話】の視聴率は?
『きのう何食べた?』【第8話】の視聴率は2.7%でした!
- 第1話:3.2%
- 第2話:3.5%
- 第3話:2.7%
- 第4話:2.9%
- 第5話:2.8%
- 第6話:3.7%
- 第7話:3.0%
- 第8話:2.7%
【ドラマ】「きのう何食べた?」8話のネタバレストーリー&感想まとめ!
「きのう何食べた?」は原作漫画も面白い!
「きのう何食べた?」の原作漫画はU-NEXTで購読可能です!
電子書籍配信サービス「U-NEXT」の31日間無料登録でもらえる600Pを利用することで「きのう何食べた?」の原作漫画を無料で読むことができます。
詳しくはこちらをごらんください!
漫画やアニメ、ドラマや映画を快適に楽しみたいなら?
現在は様々な配信サービスがそれぞれの特色を売りにして、事業を展開しています。
こちらで主要な動画配信サービスの料金やサービス面を徹底比較していますので、ぜひ参考までにごらんください!